奄美らいふ -- 南の国から --

奄美でのセカンドライフ   南の島での暮らし

2017年01月

セカンドライフを南の島でと、奄美に小さな家を建てました。 
出来上がるまでの顛末と、その後の日常生活を、つづります。

壁板に取り掛かる

2017年1月17日
 室内の壁は、杉の羽目板。壁紙よりは高くつくが、年数が経っても張替えなど必要ないし、節の多いところを使った材料にして、コストを抑えている。我が家も同じものを使っているが、節がアクセントになって、なかなか良い感じ。
 玄関ホールに、壁の厚みを利用した、小さな棚が出来上がった。
17_01
17_02

 また、以前家が建っていた所との境に段差があるので、擁壁を作る工事も始まった。
17_03

 

越冬する蝶

2017年1月15日
 リュウキュウアサギマダラは越冬する蝶。冬の寒い時期に、海岸沿いのモクマオウの木に集団でぶら下がる。
15_02
15_01

大根

2017年1月14日
 大根が大きくなってきた。中には面白い形のものも。これからは切り干し大根を作る季節。14_03

ナリムチ

2017年1月14日
 小正月(1月15日)の前日に、家内安全と五穀豊穣を願う「ナリムチ(餅花)」を飾る。4色の餅を、ブブギ(リュウキュウエノキ)に花の様に取り付ける。神棚や仏壇、お墓に飾るのだが、我が家は花瓶にあしらってみた。
14_02
14_01

外壁が貼り終る

2017年1月12日
 残りの外壁が届き、庇の下のボードと共に貼り終る。
12_1
12_2

正月が明けて工事が始まる。

2017年1月7日
 正月明け、昨日から仕事始め。大工さんは棟梁と二人だけだが、押し入れの壁や玄関の框、床板が着々と進む。
07_3
07_2
07_1

福岡から奄美へ

2017年1月3日
 福岡空港から奄美空港へ。九州上空の景色。阿蘇や桜島、開聞岳などが見える。
03_03
03_04
03_05
03_06
03_09
03_00
03_07
03_08

和白干潟

2017年1月3日
 福岡で泊まったホテルが、JR香椎線・西鉄貝塚線の和白にあった。ホテルのロビーに和白干潟のパンフレットがあったので、朝食前に見に行った。和白の駅からすぐ博多湾の和白干潟へ出ることができた。現在、近くで人工島の埋め立てが進んでいて、約80haある干潟への影響が出ているとの事。守っていきたい自然だと思う。
03_01
03_02

吉野ヶ里遺跡にて

2017年1月2日
 今回の目的の一つ、吉野ヶ里遺跡へ。JR吉野ヶ里公園駅から吉野ヶ里歴史公園まで15分ほど歩く。園内に入ると、ボランティアガイドの方がいて約1時間半案内していただく。おかげで、広大な公園のメイン部分を説明を受けながら、効率よく回ることができた。展示室には、奄美から交易で渡ったと思われる貝殻の装飾品の遺物が展示されていた。奄美にも遺跡が結構あって、この時代の人が行き来していたのかと思いをはせる。
 ガイドさんと別れて、残りの部分を見て歩き、広大な甕棺墓列には圧倒された。
02_21
02_22
02_23
02_24
02_25
02_26
02_27
02_28



長崎街道

2017年1月2日
  早起きをし、朝食前に昨日行けなかった長崎街道の西側へ行って見た。結構時間がかかり、帰りは途中からバスに乗る。
 佐賀のガイドブックには、佐賀市内の見どころはほとんど乗っていなく、また正月で観光案内所が閉まっていたため、ホテルで簡単なパンフレットしか手に入れられず、案内板を頼りに歩いたが、見どころがいっぱいあって、もう少しゆっくり街道沿いを歩いてみたい。

佐賀城下西側のスタート地点、高橋にある石橋
02_01

のこぎり型の家並み。道路がのこぎりの歯の様。
02_02

日新小学校の校庭にある反射炉
02_03
ギャラリー
  • 我が家のお雛様
  • 我が家のお雛様
  • トマトが荒らされる
  • トマトが荒らされる
  • トマトが荒らされる
  • 人参の収穫
  • 大根とズッキーニの収穫
  • 大根とズッキーニの収穫
  • メイフラワーが花盛り
アーカイブ