奄美らいふ -- 南の国から --

奄美でのセカンドライフ   南の島での暮らし

2016年06月

セカンドライフを南の島でと、奄美に小さな家を建てました。 
出来上がるまでの顛末と、その後の日常生活を、つづります。

キノボリトカゲ

2016年6月25日
 沖縄・奄美に生息している、体長が15cm程のキノボリトカゲ。
01
02
03

きゅうりと島きゅうり

2016年6月21日
 島きゅうりがどんなものだか、この前の写真ではわかりにくかったので、普通のきゅうりと並べて撮ってみた。かなり太い。
01

東シナ海の夕焼け

2016年6月20日
 明日は夏至、昼が最も長くなる。夕日の沈む位置が一番北寄りになる時期だ。赤木名漁港側の東シナ海へ夕陽を見に行ったのだが、雲がかかっていて海に沈む夕日は見られなかった。夕焼けも真っ赤にはならなかったが、立神岩の周りが黄金色に染まり、なかなかいい景色。帰路、太平洋側には満月が昇り、遠く喜界島が見えた。手前に見えるのは奄美空港の管制塔。
06
08
00

オオキンケイギク

2016年6月18日
 梅雨明けが発表された暑い日、アヤマル岬、歴史民俗資料館付近で行われた、オオキンケイギクの駆除に参加した。北アメリカ原産で、綺麗な黄色い花を咲かせる。1880年代に全国に導入されたのだが、繁殖力が強く、在来種を駆逐してしまうため、特定外来生物に指定されている。
01
02
03

夜盗に襲われる

2016年6月17日
 オクラの葉が夜盗に襲われ、ぼろぼろになってしまった。夜盗とは蛾の幼虫で、字のごとく昼間は土の中に隠れていて、夜になると数十匹で襲ってきて、葉を食べる憎きやつ。何種類かいて、総称しヨトウムシ(夜盗虫)という。今年はいつもの年より多いようにも思う。サラダニンジンを植えたのだが、葉がほとんど食い尽くされてしまった。
17_03
17_02

また、カタツムリもけっこういて、トマトやキュウリの葉が食べられてしまう。見つけると捕まえるのだが、ムシとの戦いは果てしない。
17_01

アカボシゴマダラ

2016年6月10日
 姉の牛小屋に行く途中の草むらに、アカボシゴマダラがとまっていた。リュウキュウアサギマダラに少し似ているが、翅に赤い斑点が付いている。奄美にしかいない珍しい蝶で、20年ほど前、子供が小学生の時、蝶の標本作りにハマっていたことがあり、見たのはその時以来。若干弱っていたのか、手にのせてもなかなか逃げない。赤い斑点が綺麗な蝶で、やがて林のほうへ飛んで行った。
10_01
10_04

島きゅうりとオクラ

2016年6月9日
 オクラが実り始め、ちょっと小さいが初取り。きゅうりは、苗を買ってきて育てたのだが、少し太めでびっくり。どうも「島きゅうり」だったみたいで、ちょっとウリのような味もする。
09_21

クルーズ船

2016年6月9日
 用事があって名瀬へ行くと、港に大きなクルーズ船 (COSTA VICTORIA) が停泊していた。最近、クルーズ船が寄港することが多くなってきた。
09_13
09_11
09_12
ギャラリー
  • 我が家のお雛様
  • 我が家のお雛様
  • トマトが荒らされる
  • トマトが荒らされる
  • トマトが荒らされる
  • 人参の収穫
  • 大根とズッキーニの収穫
  • 大根とズッキーニの収穫
  • メイフラワーが花盛り
アーカイブ